人生ちょいハードモード

人生ハードモードというにはおこがましいが、ほどほどにハードな人生をどうにかこうにかやり過ごしたい

車の運転について

免許は取ったが車の運転が苦手、という人はどれくらいいるだろうか。

 

自分も車の免許を取ってから4年が経とうとしている。

しかし、実際に車を運転した経験はごくわずかである。

祖父がまだ生きていたころ、祖父が入院している病院と自宅の間の、

車で15分程度の決まりきった道を往復していた程度である。

 

なぜ、自分は車の運転が苦手なのか。

そもそも、車の運転のどんなところが苦手なのか。

ひとつ挙げるとしたら、「車体感覚」というものがどうも分からない、というのがある。

「車体感覚」ってそもそも何か、いうと「車の大きさを的確に把握すること」ということになるようだが、

具体的に言えば、例えば今自分がハンドルをこれくらい動かしたら、車の進行方向はこれくらい曲がるので、

その時車の左端から右端は道幅のどれくらいの位置にあるのか、という情報を瞬時に・的確に捉えられる能力、とも言い換えられると思う。

ところが、自分には、まずハンドルをどれくらい回転させるとどのくらい車が曲がるのか、ということが分からない。

ハンドルを操作するための腕の動きと、視界に入ってくる情報の変化が、どうもうまくリンクしないような感覚があるのだ。

例えば車がゆるやかなカーブを曲がっている時、カーブに沿ってハンドルを動かしているつもりが、

いつの間にか車が車線をギリギリ飛び出すか飛び出さないかのところまで寄っており、隣の車線を走る車に後ろからクラクションを鳴らされる、なんてこともあった。

 

こういうことを人に相談すると大抵「慣れだ」と言われる。

「最初はみんなできないけどさ、慣れればどうにかなっちゃうもんさ」と。俺もそうだった、と。

しかしながら、自分にとってはその「慣れ」にものすごく時間がかかること、あるいはいつまで経っても慣れないところが問題なのだ。

 

例えば自分が10年以上続けたサッカーはどうだったか。

幼稚園の頃から続けていたという割に、高校生になってからもボールを蹴ればあさっての方向に行くし、フェイントには簡単に引っかかるし、

中学からサッカーを始めましたって人や、サッカーやったことないけど好きで昼休みにしょっちゅうボールを蹴ってるような野球部の人の方が上手いという始末だった。

自分がサッカーに「慣れ」ていくよりも早く、ほかの同級生たちはどんどんサッカーに慣れていき、どんどん上達していった。

もっとも、自分も10年間下手なりにやめずに食らいついていたおかげで(やめると言い出す度胸が無かっただけだが)、

同級生の中でもドべだったスピードやスタミナはどうにか人並みになったし、一度もできなかった腹筋運動はできるようになったし、

本当に何も上達しなかったかというとそうではないのだが、

肝心のサッカーは上手くならないまま現役生活を終えてしまった。

 

思うに、自分は現役時代、サッカーがそこまで「好きじゃなかった」のではないか。

「好きこそものの上手なれ」というけれど、まさにその言葉は正しいと思っていて、

好きなことに対してはとことん根を詰めて黙々と、地道で単純な努力を苦にもせず(というか、やってる間はそれを「努力」とすら思わない)

今自分のやっている練習がどうやったら上手くできるかをいろんな角度から考え「たくなる」し、また実戦で勝つためにどうしたら良いかを必死で考え「たくなる」。

こうして「努力」と「欲求」が上手くリンクすることで、おのずとその好きなことばかり考えるようになり、

考える時間が増えるとおのずと考え方も一つではなく色んな考え方を増やせるようになり、またその考えをどんどん積極的に実践に移したくもなってくる。

 

仮に「慣れ度」=「やった・考えた回数×やった・考えた幅」とすると、

回数も幅も、質・量共に必要になるが、それを質・量ともに高めるためには多大なエネルギーが必要になる。

そのエネルギーの源泉となるのが、その対象が「好きである」、ということである。

 

ここまでグダグダと1500字近くも書いたが、結局自分が車の運転が苦手なのは、すなわち自分が「車の運転に興味を持っていない」からだという結論に落ち着きそうだ。

では、車の運転に興味を持つにはどうしたら良いだろうか?

 

興味を持つ云々の前に、とにかく運転することから始める、というのが一つ考えられる。

すなわち、嫌嫌でも運転を続けていくうちに、ある程度運転が上達し、

上達してくるで段々運転が好きになってきて、好きになるとますます運転するようになって・・・というような循環ができる、ということ。

二つ目に考えられるのは、車の運転と結び付けられるような趣味を知ることとか。

夜の海辺を走るドライブの気持ちよさや、車でしか行けないような山奥に旅行しに行くとか、楽しみと運転する行為を上手く結びつけることだ。

 

しかしながら、往々にして何事に対しても楽しみよりも恐怖感が先行してしまう質にできてる自分としては、

運転してて道に迷ったらどうしようとか、故障したら直し方が分からないとか、

この道をうろうろ回ってたら音がうるさくて近所の人に迷惑じゃないかとか、

夜がもし冷えてきた場合、いま自分が持っている防寒具で充分かとか、

偶然ヒッチハイカーを拾うことになって、拾ったは良いが会話が続かずに気まずくなったら、とか、

やっぱり途中で帰りたくなったら、とか、

何かやろうとするたびに4~5個の心配事を即座に見つけ出し、思い悩んだ末に恐怖感がワクワク感に勝ってしまい、結局何もしないということが常なので、

この2番目の方法には期待しないでおく。

「好き」が「恐怖心」に負けがちであるという根本的な性格を直さないと、上達までの道のりは長そうである。。。

午後のまどろみ

今日の午後はずっとまぶたの上あたりの鈍痛と

前頭葉がぼんやりと靄のように覆われているような気怠さに包まれて

何する気力もわかずベッドの上から一歩たりとも動くことなく過ごしていた。

 

また、やってしまった。

 

こういう午後の時間を、微妙な体のダルさと共に何もせず無為に過ごしてしまうことは

今に始まったことじゃない。

小学校ぐらいの時から、学校から帰ってくれば家に帰って

こうした鈍い痛みと帳の下り切らぬ眠気に

一人でぼーーっとする時間ばかり過ごしてきたように思う。

 

当時は中学受験の勉強をしていたけれど、テキストも中々開かずに

一日ももう終わる寝る前の2、3時間くらいにようやく重い体を動かし

テキストをようやく数ページ、しかも得意な科目ばかりを勉強するという体だった。

 

友達はいたが、放課後も一緒に遊びに行くということはあまりなかったので

外で遊びほうけていたわけでもない。

(学校の昼休みで友達と遊ぶことは何とも思わなかったが、

 なぜか放課後に約束をして公園や友達の家に上がりこみ

 水鉄砲やら野球やらテレビゲームをやろう、と誘われることには

 猛烈な違和感を感じ、何か言い訳して断ってしまうケースが多かったように思う)

また、家では一切のゲーム類が禁止されていたので

ゲーム漬けになっていたわけでもない。

漫画や小説にも積極的に手を出さなかった。

自分はあの当時、1人で一体何をして過ごしていたのだろう?

 

冒頭に頭痛と気怠さ、なんて書いたが、自分は病弱だったわけではない。

むしろ体は、一年に一度くらいしか風邪もひかないくらいには頑丈な方だったように思う。

ただ、たったこれだけの症状でも気力で振り払って何かしようと思えない

生来の気力の弱さが原因となっているように思う。

 

思えば父も姉も、休日になると一日中ベッドの上でゴロゴロしたり

一度読み終わった雑誌や漫画を読み返していたり

到底生産的とは言えない日を送っていたことを思いだす。

姉はずっと運動を続けたり生徒会をやっていたりで表向きは活発な明るいキャラクターだったらしいが、

家で過ごしている姉はいわゆる「干物」というか、むしと内向的で静かなキャラクターにも思えた。

父がどうだったかは知らない。夜は遅くなることが多かった。

 

今のベッドで横たわっている自分の視界には、

90度横倒しになった

職場の先輩からおすすめされて借りた本と

仕事で必要な資格試験のテキストが、

手つかずのまま残っている。

今日のこと

朝、8時起床。

祖母のデイサービスの時間が迫っていたので、

慌てて父と一緒に朝食を作り、食べさせる。

9時、祖母の送り出し。

それから自分の朝食を食べ、洗濯物を二回に分けて洗う。

外は少し日差しが差しているくらいの陽気だが、今日は午後から天気が崩れるらしい。

10時過ぎ、メールチェック、諸々の片付け。今日は髪を切りに行くことにする。

昼食について、姉の部屋の荷物について対処法を話し合う。

11時、いつもの床屋に行く。

床屋の隣には美容院があるが、手早く済むので床屋の方が好き。

いつも髪を切ってくれるおばちゃんが明るくて好きだし、

後は色々な漫画が置いてあるので、それを待ち時間に読むのも隠れて楽しみにしている。

今日はドリヤス工房の「定番すぎる文学作品を10ページ程度の漫画で読む」が置いてあったので読んだ。

美容院は予約が要るし、髪を切るのに一時間半近くは拘束されるし、

それに雰囲気がお洒落なので、どうしても気後れしてしまうのだ。

仕事は丁寧で、良いお店だとは思うけれど、自分には合っていないようで申し訳ない。

昼食を買って帰る。

12時、昼食を準備して食べる。カルボナーラのパスタとパンを食べる。

この頃小麦とか乳製品を食べると眠くなってしまうので、平日にはなるべく食べるのを避けているようなラインナップ。

14時、昼食の片付けのあと、TVを付けてBリーグの試合を見る。

バスケットは昔から好きだったから、協会が活動停止の騒動になったときは本当に残念だった。

そんな中で諸々仕切り直しといった形で始まったBリーグも、

お客さんも満員近く入っているらしく、出足は好調のようで何だかほっとする。

このまま人気が継続してくれればいいと思う。

16時、天気が怪しかったので洗濯物を取り込んだ後、ここからの記憶が無い。

昼食のせいなのか、平日の疲れのせいなのか、

爆睡、というよりは昏睡するように眠ってしまい、いつの間にか夕飯の時間になってしまっていた。

 

※      ※      ※      ※      ※

 

今日みたいな過ごし方をすると、いつも

「せっかくの休日に何もしなかった」という風に後悔してしまうのだけれど、

こうして振り返ってみると「何もしていない」と言い切ってしまう程には何もしていないわけではなく、

しかし何かメイン・エピソードとなる体験にも欠けてしまっているような、

そんな平凡な1日だったと言えるかもしれない。

でも、金曜に考えていたように、休日にはあれを頑張って、これを楽しんで…といった

漠然とした高揚感からすればまるで期待はずれの、

そんな1日を、毎週土曜日の度に過ごしてきているのである。

 

ブログについて

普通の生活を普通に送っていこうとする中で、

わりと悩んだり困ってたりすることが多いみたいなので、

日々感じたことや考えたことを整理したり

備忘録にしたりするために、ブログを始めてみようと思いました。